特殊車両合宿

※現在所持している免許によって料金が異なります。取得したい免許と合わせて選択してください。
※教習可能車種対応表と合わせて検索してください。
※検索にない車種/所持免許の方はお電話かお問合せフォームにてお問合せ下さい。
※条件により検索は時間がかかる場合があります。「検索する」ボタンは一度だけ押し、お待ち下さい。


教習可能車種対応表

村山校 さくらんぼ校 太陽校 米沢松岬校 白鷹校 新潟西しばた校 長井校 赤湯校 山形中央校
大型 ̶ ̶ ̶
中型 ̶ ̶ ̶
準中型 ̶ ̶ ̶
大特 ̶
けん引 ̶ ̶
大型二種 ̶ ̶ ̶ ̶ ̶
中型二種 ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶
普通二種 ̶ ̶ ̶ ̶

大型・中型・準中型免許

物流・運送業はもちろん、土木・建築業、引越し会社などの幅広い仕事に活かすことができます。

免許の種類と運転可能な車体の大きさなど
大型 中型 8トン限定中型 準中型 5トン限定準中型 普通
車両総重量 11トン以上 11トン未満 8トン未満 7.5トン未満 5トン未満 3.5トン未満
最大積載量 6.5トン以上 6.5トン未満 5トン未満 4.5トン未満 3トン未満 2トン未満
乗車定員 30人以上 29人以下 10人以下 10人以下 10人以下 10人以下

※車両総重量:車の重量・最大積載量・乗車定員の重量の合計。 
※最大積載量:自動車などに積むことができる最大の荷物の重さ。自動車検査証などに記載されている重量。
※乗車定員:自動車などに乗車できる最大の人数(運転者を含む)。自動車検査証などに記載されている人数。
※平成19年6月1日以前に普通免許を取得した方は8トン限定中型免許になります。
※平成19年6月2日から平成29年3月11日以前に普通免許を取得した方は5トン限定準中型免許になります。

取得条件
年齢 入校条件 視力・深視力 聴力・色彩識別
大型免許 21歳以上 普通、準中型、中型免許のいずれかを受けていた期間が通算して3年以上 両眼で0.8以上、片眼がそれぞれ0.5以上、深視力は3回の検査で平均誤差2センチ以下 日常会話が聞き取れること
赤・青・黄の識別ができること
中型免許 20歳以上 普通、準中型免許を受けていた期間が通算して2年以上
準中型免許 18歳以上 -

けん引免許

大型・中型・普通・大型特殊自動車のいずれかで、他の車をけん引するときは、けん引する自動車の免許とけん引免許が必要です。ただし車の総重量が750kg以下の車をけん引するとき、故障車をけん引するときはけん引免許はいりません。

取得条件
年齢 条件 視力・深視力 聴力・色彩識別
けん引免許 18歳以上 普通、準中型、中型、大型免許のいずれかを保有していること 両眼で0.8以上、片眼がそれぞれ0.5以上、深視力は3回の検査で平均誤差2センチ以下 日常会話が聞き取れること
赤・青・黄の識別ができること

大型特殊免許

大型特殊自動車とは特殊な構造を持ち、特殊な作業に使用する自動車(カタピラ式のものやロードローラーなどの装輪式のもの)で小型特殊自動車以外のもの。大型特殊免許は道路を走行するための免許ですので、作業を行うためにはその作業に応じた資格が必要です。

取得条件
年齢 入校条件 視力・深視力 聴力・色彩識別
大型特殊免許 18歳以上 普通、準中型、中型、大型免許のいずれかを保有していること 両眼で0.7以上、片眼がそれぞれ0.3以上
片方の目が0.3未満の場合は、見える片方の視野角度が150度以上で可
日常会話が聞き取れること
赤・青・黄の識別ができること

二種免許

二種免許は、バス、タクシーなどの車両を旅客運送のため運転しようとする場合や、運転代行の業務として顧客の自動車を運転する場合に必要な免許です。

【ジャパンタクシーでの教習風景】

取得条件
年齢 条件 視力・深視力 聴力・色彩識別
二種免許 21歳以上 普通、準中型、中型、大型免許のいずれかを受けていた期間が通算して3年以上※ 両眼で0.8以上、片眼がそれぞれ0.5以上、深視力は3回の検査で平均誤差2センチ以下 日常会話が聞き取れること
赤・青・黄の識別ができること

※「旅客自動車教習」を受講することにより、運転経験2年で二種免許が取得可能となります。

旅客自動車教習実施校 対象車種 内容
山形中央校 普通二種 旅客自動車教習を修了後、通常の普通二種の教習を開始します。
【レギュラーシングル 準中型5t限定MT所持】17日間418,000円(税込)(旅客自動車教習+普通二種)
【レギュラーシングル 準中型5t限定AT所持】 18日間429,000円(税込)(旅客自動車教習+普通二種AT)
その他入校条件は上記内容と同じです。詳しくはお問合せ下さい。

フォーク・クレーン等技能講習

フォーク・クレーン等技能講習 [さくらんぼ校]

上記車種+フォーク・クレーン等技能講習
+フォークリフト 普通免許所持 +29,240円(税込)
大型特殊免許所持 +18,900円(税込)
+小型移動式クレーン 玉掛けまたは床上操作式クレーン講習修了 +25,800円(税込)
未経験 +28,000円(税込)
+玉掛け 小型移動式クレーン講習修了 +22,500円(税込)
未経験 +26,900円(税込)
+車両系建設機械(整地・運搬等) 大型特殊免許所持 +40,900円(税込)

フォーク・クレーン等技能講習 [太陽校]

上記車種+フォーク・クレーン等技能講習
+フォークリフト 普通免許所持 +29,240円(税込)
大型特殊免許所持 +18,900円(税込)

教育訓練給付金制度のご案内

教育訓練給付金制度とは、一定の支給要件を満たした方が、厚生労働省の指定を受けた講座を受講し修了した場合、教育訓練経費の一部を給付金として支給される制度です。

受講手続き

flow.png

支給要件と支給額

  • 雇用保険の被保険者として雇用された期間が通算3年以上の方(初めての方は1年以上)
  • 離職者は、離職の翌日から受講開始までが1年以内であること
  • 過去に給付制度を利用したことがある場合は、利用後3年以上経過していること
  • 65歳未満の方
  • 支給額:教育訓練経費の20%(上限10万円)
    ※給付対象は教育訓練経費のみに適用されます。それ以外は自己負担となります。
    ※お客様個人の要件により、上限額が変更になる場合があります。