健康経営優良法人2024認定(大規模法人部門)
「株式会社マツキ」は健康経営優良法人 2024(大規模法人部門)に認定されました。
- 健康経営とは
従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。
企業理念に基づき従業員への健康投資を行うことで、従業員の活力向上や生産性の向上、組織の活性化に取組んでいきます。 - 健康宣言
マツキドライビングスクールでは、交通安全教育の実践を通じて社会に貢献していくために、「従業員とその家族の健康」を重要な経営課題の一つと位置付けています。 積極的な健康投資により、従業員とその家族の心と体の健康づくりに取り組み、全従業員の幸せを追求していく事を宣言します。
株式会社マツキ
代表取締役 松木盛行 - 健康経営の目的
マツキドライビングスクールが、交通安全教育の実践を通じて社会に貢献していくためには、従業員が長期にわたり安定的に能力を発揮していくことが必要です。そのためには、「従業員とその家族の健康」が重要であると認識しています。
健康経営への取組みが、各人の健康と活力増進に繋がり、組織の活性化に結びつくことを期待しています。 - 推進体制図
代表取締役を最高責任者として、人事総務部、メンタルヘルス推進担当、イノベーション推進室からなる健康経営委員会を組織。人事総務部が全体統括を行い、産業医、協会けんぽ、社会保険労務士、弁護士とも十分連携の上、推進を図っていきます。
- 2024年度の取組み
2023年度は、定期健康診断受診率100%、ストレスチェック受診率100%を維持しながら、定期健診後の精密検査受診100%を達成しました。
2024年度は、疾病等リスクの大きな原因でもある高血圧や体重過多を改善させていく取組みとして、「適度な運動」と「十分な睡眠による休養」に着目し、従業員の生活習慣改善を図ります。産業医と密に連携を取り継続してアドバイスをいただくこと、健康維持増進に関わる様々な研修を通し、健康への意識向上を図ることで、より質の高い業務に繋がることを目指します。
2022年 2023年 2023年 2024年 実績 目標 実績 目標 定期健康診断受診率 100% 100% 100% 100% ストレスチェック受診率 100% 100% 100% 100% 定期健診後の精密検査受診率 65% 100% 100% 100% 運動習慣者率(1回30分以上、週2回以上) - - 18.2% 20% 睡眠による十分な休養の取得率(平均6時間以上の睡眠) - - 68.6% 80% 健康維持増進に関わる研修 - - 2回 6回
